2021年10月8日金曜日

【第163回】リケジョ(理系女子)は増えたのだろうか?

 

~ 理系のジェンダー・ダイバーシティの実現を! ~

 
日本科学未来館

今年,日本科学未来館に女性の館長が誕生しました。2代目館長となったのは浅川智恵子氏です。初代館長は開館以来館長を務めてきた宇宙飛行士の毛利衛氏。2006年ロボカップ世界大会に出場したトゥルースの生徒たちが毛利館長を表敬訪問したことも遠い記憶となりました。日本人女性として初めてIBMの最高技術職である「フェロー」に務めていた浅川智恵子氏は,事故がもとで中2の時に失明。IBMではインターネット上の情報を音声で読みあげるソフトを開発するなど、視覚障害者の生活を支える機器やサービスの開発を続けてきたそうです。就任にあたり,2030年に向けて「あなたとともに『未来』をつくるプラットフォーム」というビジョンをまとめ,多様な人たちとともにアイデアやイノベーションを生み出す基盤になることを目標に掲げました。「ダイバーシティー(多様性)」と「インクルージョン(包括性)」の重要性を強調しています。 第一歩として、人工知能(AI)を搭載して視覚障害者を誘導する案内ロボット「AIスーツケース」を館内に導入することをめざしているそうです。(9/7朝日新聞)

また,日本の女子高生が留学先のイギリスで,プログラミングコンテストで優勝するという朗報が入りました。菅野楓さん(18才)。2013年,10才からプログラミングを学びはじめ,同年にアプリ「元素図鑑」が当時小学生初となる史上最年少で「U-22プログラミングコンテスト」入賞。2017年、同コンテストで経済産業大臣賞受賞し,さらに未踏ジュ二アスーパークリエーターに認定。2018年、孫正義育英財団1期生に採択され,コンピューティング・スカラシップでイギリスに留学。2019年、アジアのアプリ開発コンテスト「AppJamming Summit」に日本代表選手として出場し、中学生部門2位とMostCreative賞のW受賞。2020年、パックツアーコンサルティングシステムの開発が、未踏IT人材発掘・育成事業に採択され,グローバルサイエンスキャンパス(GSC)全国受講生研究発表会で優秀賞受賞。2021年、イギリス最大の若者向け科学技術コンテスト「The Big Bang Competition 」で優勝(UK Young Engineer of the Year 2021)し,まさに大活躍しています。現在は,自然言語処理などの技術を活用し、言語や文学、旅行など興味分野への研究を続けているそうです。

このように女性の科学技術分野の活躍についてのニュースは最近増えましたが,一方で国内の大学におけるジェンダー・ギャップがなかなか縮まらないという指摘があります。朝日新聞と河合塾による今年度の「ひらく 日本の大学」調査では,女性教員の割合は16%,助教32%,准教授26%。教授18%と,職位が上がるほど女性の比率は低くなり,副学長は15%,学長は13%にとどまるそうです。OECDが9/16に発表した2021年版「図表でみる教育」によると,高等教育で工学・製造・建築を専攻する新入生の女性比率は16%(19年)で、OECD加盟国で最低(平均は26%)。高等教育における女性教員比率は28.4%で、これも加盟国で最低(平均は44.2%)でした。内閣府男女共同参画局が行っている「理工チャレンジ」や,国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が次世代人材育成事業として行っている「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」などはあまり成果を出しておらず,女子学生の比率は01年年度調の工学部10.3%・理学部25.3%からこの20年間ほぼ変わっていないようです。

国際連合教育科学文化機関(UNESCO)の報告では,学習者・家族及び周囲の人・学校・社会が有機的にジェンダー・ギャップの課題に取り組むことが必要であり,特に子どもの段階でSTEM に関する自己効力感(self-efficacy)をつけることが重要であり、そのためには親や周囲の人が偏見や固定観念に基づき否定的な声掛けや行動をせず、STEM への興味を持続するように十分留意する必要がある,と指摘しています。

かなり以前ですが,トゥルースの視線(第76~78回)でも「『リケジョ(理系女子)』の時代到来?」というタイトルの文章を掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。

視線【76回】http://truth-shisen.blogspot.com/2013/03/blog-post.html

視線【77回】http://truth-shisen.blogspot.com/2013/04/blog-post.html

視線【78回】http://truth-shisen.blogspot.com/2013/05/blog-post.html

トゥルース・アカデミー代表 中島晃芳

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。